身体の動きもスムーズに!マリンバの演奏でリフレッシュ!北九州でマリンバレッスン♪

0130

身体の動きもスムーズに!マリンバの演奏でリフレッシュ!

マリンバの音色が好きな方、趣味の一つとして楽器の演奏を始めたい方など、性別年齢は問いません。何歳まででも大丈夫です。特に大人の方、シニアの方にお勧めの内容です。学生の方も大丈夫です。もちろん小学生も!
マリンバは片手にマレットを一本ずつ持ち、合計2本ですので、ピアノや他の楽器に比べ難しい指番号や指使いはありません。マレットも軽いものから固さもさまざまですのでその方にあったものを選んで使います。
普段聴いている音楽や、懐かしい童謡などのメロディーの演奏を練習し、ストレスなくリラックスして、マリンバの高、中、低音のそれぞれの振動を体で感じながら、演奏を楽しむことができます。
ストレッチはよりリラックスして楽器を演奏するための準備運動のようなものです。
マリンバは体全体を使います。上半身をリラックスさせて、腕を動かすにも肩甲骨や背中、できれば体の構造も想像しながら叩くと自然とよい姿勢を身につけられます。個人 や少人数のレッスンとし、それぞれの体に合った無理のない内容と提案いたします。日頃、知らず知らずのうちに、体の癖や浅い呼吸により、上半身が固くなっている方やどこかに痛みや苦痛を抱えて、それが生活の中で慣れとなっております。少しずつ、それをほぐすお手伝いができればと思います。呼吸を意識し、身体をほぐし、ぽかぽかしてきた中で、マリンバを弾いていただくと、とても気持ちがよく、気分もリフレッシュできます。
マリンバは大きな楽器ですし、身近なものではないかもしれません。
しかしあらゆるところで、木琴の木の暖かみある音色を耳にしたことのある方は多いと思います。マリンバに出会い、弾くことで、音楽の楽しさや、幸せを感じていただければと思います。

目的と効果
最大の目的はリラックス、リフレッシュです。たっぷりと呼吸をしながら、ストレッチをすることで体をリラックスさせます。 その状態からマリンバを弾き、マリンバから出る木のぬくもりある音色と体に伝わる振動とを感じることでさらにリラックス効果とリフレッシュが期待されます。リラックスした姿勢は、日常でも無理のない自然な状態ですので、バランスのとれた良い体への変化につながります。演奏する動きもスムーズになり、体も軽くなります。左右の手を動かす、マリンバの響きを感じることは脳へのよい刺激にもなります。

内容
ストレッチは個々の希望や体の状態に合わせて行います。しっかりとしたコミュニケーションをとりながら行います。普段意識しない手の動きを意識したり、身体に向き合う内容なので、強く伸ばしたりなど痛みや苦痛を感じるものではありません。
椅子に座るか、立った状態で主には背中から腕、手首を中心に行います。
ポイントは、腕の動きのおおもととなる関節の意識。そして呼吸。
その後、マレットの持ち方、ゆっくりと腕をおろす練習など基本的なことを、マリンバの低音から高音の響き、振動を感じながら進めていきます。
そして、好きな曲を一緒に少しずつ仕上げていきます。そのときの“気分や気持ち”にあったもの(楽しい曲、リズミカルな曲、悲しい曲、ゆっくりな曲など)音符がわからなくてもそれぞれの目的やレベルに合わせますのでどなたでも楽しめます。メロディーを伴奏に合わせて弾くとハーモニーに包まれ、幸せな時間を楽しめます。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中